
※こちらはサンプル画像となります。
本日の素材は
レース柄ポインセチア《クリスマス☆ツイッターヘッダー&アイコン》でございます。
昨日お正月気分でおせちヘッダー画像配布だったのですが…本日はまたクリスマスに戻りました。
せわしなくてスミマセン;;
とか言いつつ明日はまた遊べるおせちセット配布の予定です。
この時期はイベント目白押しなので配布スケジュールがわちゃわちゃします;;;
素材は日々一素材/パントリー『ichipan!(イチパン!)』
よりダウンロードできます♪

※こちらはサンプル画像になります。
ダウンロードは『ichipan!(イチパン!)』より♪
海産物、スイーツショップ、手紙、金魚、観葉植物、ハロウィン、クリスマス各シリーズへのリンクは、サイドバーに格納しております。
また、サイドバーに格納している素材以外にも素材は多数ございますので、ご入用の素材が見当たらない場合はキーワードで検索してみてくださいね♪
私のMcAfeeサイトアドバイザー様がツン過ぎてデレるわけがない。
昨日の記事では、McAfeeサイトアドバイザーは誤判定も多いようですし『今後も焦らずじっくりMcAfee様と交渉を…』と書いたのですが…
昨夜Facebookよりお気に入りのサイトの新着記事リンクをクリックしたところいきなりこれが出ました;

ところがこれがURL直リンクだと出ないんですよね。
以前もFacebookより見知ったサイトに行こうと思ったところ、ツールバーの下にサイトアドバイザーの赤(危険!)警告バーが表示されておりました。
が、こちらも同様直リンだと出ません。
だからと言ってFacebookからの直リンが全て表示されるかと言えばそうでもないので、混乱します。
「Facebookからの直リンで赤(警告)が出るサイトにどんな共通点があるのか?」今後も良く見て行きたいと思います。
ユーザーのフィードバックに再チャレンジ!
そんなこともあって昨日「焦らず…」とは書いたものの、できる対処は早めにということで再度『イチパン!』のMcAfeeサイトアドバイザー判定黄色(注意)を緑(安全)にしていただくための『ユーザーのフィードバック』にチャレンジしてみました。
まずは昨日と同じMcAfeeユーザーフィードバックのページをやってみましたが、はやはり送信エラー;;

別の方法を探していたところ、トップページよりフィードバックページに行けることが判明しました。
TOPページのサイトレポートを表示に『イチパン!』のURLを入れてEnterキーを押します。

するとユーザー評価のページに切り替わるのですがやはり黄色判定…詳細は『Web サイトのカテゴリ:迷惑メール URL』(´;ω;`)

めげずにフィードを入力していきます。
ところでフィードの項目を入力している時に気づいたのですが、くつきはどうやら以前もフィードバックをしたようでユーザー名が表示されておりました。
というか、いつからログアウトされてなかったのか…ちょっとコワイです;;

サイトの所有者の方はログインまたは登録してください
とあったのでログインしようとしたのですが、これがなかなか出来ず…
登録したなら登録完了メールが来ているハズと受信トレイを検索したのですがそれらしきメールは皆無。
ただ以前も連絡がつかなかったらしく、くつきから直接McAfeeサポートにメールを送っていた履歴を発見しました。
返信は…まぁ来てません。。
腰低く丁寧に書いたつもりなのですが…
というか、履歴より送信日時が約半年前と判明しました。
てことは半年間はMcAfeeからログアウトしてなかったってことですね;;;
登録した記憶が曖昧なので、当然パスワードもわからず…
登録したであろうメールにパスワード再設定を送信してみたのですが、ことごとく『メールの登録がありません』との表示。
くつきはどこかに登録したら大抵メモ帳(リアル)にIDやPWを記入しているのですが、運悪くMcAfeeだけ漏れてしまったようです。
仕方ないのでログアウトして新規登録をしたのですが…

登録完了メールは来ませんでした。
どうやらMcAfeeからは登録完了メールは来ないシステムらしいです。
なるほど、だからいくら探してもメールが見当たらなかったんですね。
気を取り直して、再度トップページより『イチパン!』のURLを入力しユーザーフィードページに飛んだのですが…

以前のユーザー名がそのまま残ってます;;
キャッシュかなとも思ったのですが、ログアウトした後ブラウザバックでログイン中の画面がでたとしてもリロードすれば大抵は『ログアウトしてます』とか『権限がありません』とか出ますよね;;
その後、何度かログアウトしてみたのですが以前のユーザー名は消えずで新規登録したIDやからはログイン出来ずじまい;
捨てても捨てても戻ってくる人形の怪談を思い出しました;
本当に仕方がないので、(サイト管理人ではありますが)ログインせずにフィードを送信。

ここでやっと送信を受け付けてもらえました。
ツンデレならぬ、ツンツンなMcAfeeサイトアドバイザー様の反応はどうなることやら。。。。
お役立ちオンラインツール-セキリティチェック-



ちなみに上記サイトのテストでは、『イチパン!』『日々一素材』いづれもリンク先含めて全部『安全』の判定です。
McAfee様だけデレてくれない(´;ω;`)
その他考えられる要因
ネットオウルでWordPressをインストすると、初めてダッシュボードに行く前に必ず黄色の警告ページが出るんですよね。
上の赤(危険!)の警告ページと同じタイプのページいっぱい表示されるやつです。
その後もダッシュボードに居る際は常に(ツールバーに表示される)サイトアドバイザー判定は黄色。
と言っても今のところネットオウルでしかWordPressをいじったことがないので、WordPressダッシュボード全般に出る現象なのか、ネットオウルだけの現象なのかはイマイチわかりません。
もしこれがネットオウルだけの現象だとするとここらへんも原因のひとつと考えられなくもないかと。
今度エックスサーバーを利用してみる予定ですので、なにかわかりましたら記事にいたしたいと思います。
というわけでMcAfeeサイトアドバイザー様の黄色判定頂いてしまった件は気にならないと言えばウソになりますが、そうは言っても他にもやらねばならないことが山積みです。
とりあえずはMcAfee様の対応待ちということで、この件はいったん終了とさせていただきます。
・Facebookからの直リンでMcAfeeの危険判定が出やすい理由。
・エックスサーバーでのMcAfeeセキュリティ状況。
・McAfee様からのレスポンス。
など、関連で判明したことやなにかしかの動きがありましたらその都度記事にさせていただきますね♪
でっは〜(*´∀`*)ノシ
オススメ無料ツール
フリーツールやフリーソフトでもPhotoshopとは違った感じの効果を入れることが出来ます。



にほんブログ村
ランキングに参加しています☆お気に召しましたらクリックよろしくおねがいします



