
※こちらはサンプル画像となります。
本日の素材はちっちゃ可愛いクリスマス☆アイコン《&ポインセチア》でございます。
アイコンは、クリスマスツリー(ふっくら、細め)、プレゼントボックス、ベル、プレゼントを入れる靴下、キャンドル、キャンディケーン+ポインセチアとなります。
素材は日々一素材/パントリー『ichipan!(イチパン!)』
よりダウンロードできます♪

※こちらはサンプル画像になります。
ちっちゃ可愛いクリスマス☆アイコン《&ポインセチア》zip
ダウンロードは『ichipan!(イチパン!)』より♪
海産物、スイーツショップ、手紙、金魚、観葉植物、ハロウィン、クリスマス各シリーズへのリンクは、サイドバーに格納しております。
また、サイドバーに格納している素材以外にも素材は多数ございますので、ご入用の素材が見当たらない場合はキーワードで検索してみてくださいね♪
粘eesaaブログはプレビュー表示もアドセンス広告表示にカウントされてる?;
ものすごく今更なのですが、Google Publisher Toolbarというのを導入してみました。
ブログを始めた頃、どこかのサイトでおすすめされていたのを深く考えずになんとなくインストールした覚えはあるのですが、たぶんChrome更新か何かのタイミングで外れてしまったようです。
当時くつきはGoogle Publisher Toolbarを「Adsenseの収益がひと目で分かる便利ツール」としか理解しておりませんでしたので、くつき程度の収益にほとんど動きのないサイトとなるとそんなツールも飾りのようなもの…
と、外れたことすら気づきませんでした。。。(;・∀・)
ところが、最近ページの読み込み時間のパフォーマンスで、/auth/article_preview/というSeesaaの記事プレビューを誤って測定したいた件で、たまたまこちらの記事⇒『SeesaaブログでGoogle AdSense二次審査落ち理由の/auth/article_preview/を考えてみる』にたどり着き、Google Publisher Toolbarの真の役割を知りました。
記事によりますと…
そう、Seesaa運営側にとっての広告表示の対象には、
Seesaa運営側以外であれば「貴方(投稿者)も表示回数の対象」にできるのです。
しかし、ここに対して貴方(投稿者)がGoogle AdSenseの広告を貼った場合には話は異なってきます。
貴方が設置した、Google AdSenseの広告をあなた自身が表示すると、
その広告表示回数(インプレッション)は自らの水増しとなってしまうのです。
これが問題であって、違反につながります。
記事のプレビュー表示する度広告表示されていたとは怖すぎです;
Google Publisher Toolbar
このツールバーを利用することで、
サイト運営者自身のインプレッションの除外と、
実際の広告の確認や表示された広告のブロック指定などができるようになります。
前回Google Publisher Toolbarをインストールした時は、ちゃんと意味を理解しておりませんでしたので「サイト運営者自身のインプレッションの除外」というもっと大きな役割には全く気が付きませんでした;
「プレビューなどで広告表示されても、Adsense側が多少の配慮をしてくれている。」
らしいのですが、それはあくまでもGoogle側の配慮であって、『違反』と言われればそれまで…
できうる限りの対応をしておいた方が無難だと思います。
Google Publisher Toolbar

Chrome右上の 三 アイコン⇒ツール⇒機能拡張⇒Google Publisher Toolbar⇒オプション⇒『広告オーバーレイの表示を許可したサイト』に一行に一サイトづつ登録
設定後、認証をお忘れなく。
アイコンがグレーの時は非アクティブ状態ですので、クリックしてGoogle認証しましょう。

認証後、ブルーになります。

プレビューしてみて、広告にサイズや広告主の詳細が表示されたらOKです♪
でっは〜(*´∀`*)ノシ
オススメ無料ツール
フリーツールやフリーソフトでもPhotoshopとは違った感じの効果を入れることが出来ます。



にほんブログ村
ランキングに参加しています☆お気に召しましたらクリックよろしくおねがいします



