
※こちらはサンプル画像となります。
本日の素材はホワイトクリスマス☆イラスト《ツイッターヘッダー&アイコン》でございます。
素材は日々一素材/パントリー『ichipan!(イチパン!)』
よりダウンロードできます♪

※こちらはサンプル画像になります。
ホワイトクリスマス☆イラスト《ツイッターヘッダー&アイコン》zip
ダウンロードは『ichipan!(イチパン!)』より♪
海産物、スイーツショップ、手紙、金魚、観葉植物、ハロウィン、クリスマス各シリーズへのリンクは、サイドバーに格納しております。
また、サイドバーに格納している素材以外にも素材は多数ございますので、ご入用の素材が見当たらない場合はキーワードで検索してみてくださいね♪
サイトスピードとセキュリティ強化中の話
ただいま『日々一素材』ではブログのユーザビリティを強化するため試行錯誤中でございます;;
今後はしばらくは、これまで素材作りにいっぱいいっぱいでなかなか手をかけて来られなかった『日々一素材』及び『イチパン!』のサイトスピード、セキュリティなどのユーザビリティボトムアップに関する記事が続くかと重います。
お役に立ちそうな情報がストックできましたら、後日まとめますね。
サイトスピードPageSpeedの通信簿
まずはグーグル様のPageSpeed成績↓

が、あまりにも悪かったので、アドバイスを上から実行していくことにしたのですが…
◆ブラウザキャッシュを活用する。
◆スクロールせずに見えるコンテンツのレンダリングブロックを排除する
◆圧縮を有効にする。
色々とググってみて、上の赤3つは無料ブログではなかなかいじりづらいというのがわかってきました。
例えばSeesaaですと簡単にHTMLとCSSはいじれるようになっていますが、逆に既存のjsは個人でいじれないようですし、ましてやApacheの設定などはできる気がしません;;
(『ブラウザキャッシュを活用する』の改善策として代表的なのが『.htaccessファイルの設置』なのですが、こちらはApacheというウェブサーバーの設定ファイルのようです。)
一応調査は続行中ですが、ここを改善するのは無料ブログのままではちょっと難しい気がします。
セキュリティ関連
スピードも大事ですが、もっとも優先なのがサイトの安全性です。
セキュリティに関しては素材作りで時間がない時にもちょいちょいツールで計測したりウェブマスターツールに変なメッセージが出ていないか確認していたのですが…
先日、McAfee(マカフィー)サイトアドバイザーをインストールしてから『日々一素材』から『イチパン!』リンクした時に、タイミングによって注意マーク(黄色)が出ることに気づきました;
基本的にはちゃんと安全マーク(緑)なのですが、時たま黄色マークに;;

一体どういうタイミングで緑だったり黄色だったり変化するのかは謎なのですが…
ひとつだけ思い当たったのが、WordPressのダッシュボード。
ここに居るときにだけはなぜか常に黄色マークが出ています。
ですので、WordPressにログインしている状態でその管理人が自分のサイトにアクセスすると黄色マークになってしまうのかと思い、一度ログアウトしてから再度アクセスしてみたのですが……
結果は変わらずでした;
もしかしてと『イチパン!』を検索してみたところ、常に『イチパン!』は黄色表示(Google、Yahoo!、bing検索いづれも)ということにも気づきました…(゚д゚lll)ガーン;;

ちょ…これはまず;;;
心配になっていつもお世話になってるこちら⇒Google スパムサイトチェック

http://blog.hibiichi-sozai.com/ の現在の状況
現在のところ、このサイトは疑わしくないと認識されています。
Google がこのサイトを巡回したときの状況
Google は過去 90 日の間、このサイトを巡回していません。
不正なソフトの感染を広げる媒介をしていたかどうか
過去 90 日間に ichipan.phpapps.jp が他サイトへの感染媒体となっていた形跡はありません。
サイトで不正なソフトウェアをホストしていたかどうか
いいえ、このサイトでは過去 90 日間に不正なソフトウェアのホスティングは検出されていません。
"Google は過去 90 日の間、このサイトを巡回していません。"は微妙に気になりますけど、特に問題ないようで、一安心…( ´Д`)=3
同じくウェブマスターツールの方も確認しましたけど、特に重大なエラーメッセージはありませんでした。

※日々一素材の方はアナリティクスと連携した直後なので、そのメッセージになってます。
セキュリティの問題
貴サイトからはセキュリティの問題は検出されませんでした。サイトに関連するセキュリティの問題について詳しくは、ハッキングされたサイトに関するリソースをご確認ください。
判定について問い合わせしてみようとMcAfeeの
サイトアドバイザーの評価に関する問い合わせ方法 - McAfeeに行ったところ…
そのページが赤判定でした… エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゚ ゚

なにか事情があるのかもしれませんが、このページがぱっと見赤に見えるってどうなんでしょう;;;
それはともかく、マカフィーの判定はあまり正確ではないようでサイトアドバイザー判定も含め、ネットの評判もまちまち。。
ですのでそれほど気にするほどのことでもないかもしれませんが、やはり自分のサイトが『注意!』の黄色マークだったりすると放ってはおけませんよね;;
というわけでMcAfeeには直接問い合わせをし、記事にて経過をご報告したいと思います。
(問い合わせ手順がなんだかんだ面倒ですので、あまりにもわかりづらそうでしたら図説したいと思います。)
今後の予定
◆PageSpeedのサイトパフォーマンスの点数が赤点レベルなので、モバイル、パソコン共に70点以上を目指す。
◆ブラウザキャッシュを活用する。
◆スクロールせずに見えるコンテンツのレンダリングブロックを排除する
◆圧縮を有効にする。
しかし、無料ブログのままでは改善の対応がしづらいかもしれないので、あまりにも問題が残るようなら最悪ブログ引っ越しも視野に入れよう。。。(;・∀・)
◆『イチパン!』でマカフィーサイトアドバイザーの表示が黄色になるので、McAfeeに問い合わせをして表示を緑にしてもらうよう依頼する。
◆その他今回使用した便利ツール


冒頭でも申しあげましたが、改善を試行錯誤し、お役に立ちそうな情報がありましたら記事にまとめる予定です。
でっは〜(*´∀`*)ノシ
オススメ無料ツール
フリーツールやフリーソフトでもPhotoshopとは違った感じの効果を入れることが出来ます。



にほんブログ村
ランキングに参加しています☆お気に召しましたらクリックよろしくおねがいします



