
※こちらはサンプルjpg画像になります。※配布はPNG形式となります。
本日の素材はガイコツも吊るせるハロウィンツリー+カラス《イラスト》となります♪
サンプル画像の各種ハロウィンモチーフはカラーオーバレイ(黒)でシルエットっぽくし、透過してます。
素材は日々一素材/パントリー『ichipan!(イチパン!)』
よりダウンロードできます♪

※こちらはサンプル画像になります。
ガイコツも吊るせるハロウィンツリー+カラス《イラスト》zip
ダウンロードは『ichipan!(イチパン!)』より♪
海産物、スイーツショップ、手紙、金魚、観葉植物、各シリーズへのリンクは、サイドウィジェットに格納しております。
iGoogleの代替えガジェットサービスNetvibes(ネットバイブズ)導入してみた
iGoogle様が遠くに行ってしまわれる…ということでかなり遅ればせてはおりますが、嘆き悲しむ暇を使って代替サービスお探し中です。
いろいろレビューを読んで判断した結果、まずは日本語でもつかえるNetvibes(ネットバイブズ)を導入してみました。
NetVibes⇒http://www.netvibes.com/

海外発のサービスですのでサービスの全てが日本語で表示されるわけではありませんが、普通に使用するには全く問題無いレベルかと思います。
ぱっと見はiGoogleとほぼ変わらず…少し違うのはタブがあるので複数のページでガジェットを管理できるという事くらいでしょうか。

※タブは無限に増やせるようです。
登録は他サービスと同様、希望ID、メールアドレス、パスワード等を入力し、文字認識⇒メール認証⇒メールからのアクセスで本登録完了…とテンプレ。
とりあえずは、ページデザインをいじってみます。
設定アイコンをクリックすると⇒

⇒デザインカスタマイズのウィンドウが開きますので好きなデザインを選択します。

簡単なデザインでしたらこれでカスタマイズOK。
(「自分のテーマを作成する」となるとちょこっと難易度があがりますので、そちらはおいおいということで…)
次にSNSとの連携ということで、ツイッターと連携してみます。
デフォルトでツイッターと連携できるガジェットが入っていますので、そのガジェットの「+追加」ボタンをクリックします。

ツイッターのアプリ認証のウィンドウが開きますので、「連携アプリを認証」をクリック。

連携完了の画面に切り替わったのを確認したら「CloseThisWindow」でウィンドウを閉じます。

ガジェットに自分のTLが表示されます。

基本的にこのような流れで、フェイスブック、Google+などメジャーなSNSとは簡単に連携が取れるようです。
次にニュースフィードですが、NEVERまとめを例としてフィードを入れてみます。
左端の「追加」の+ボタンをクリックするとフィード関係の設定画面が開きます。

フィード⇒URL入力欄にNEVERのURLを入れ、入力欄右端の三角ボタンをクリック。

ウィンドウが開きますので内容を確認したら「自分のページに追加する」をクリック。

NEVERまとめのフィードが追加されています。

はてなブックマークも入れてみました。
はてぶはカテゴリごと(総合、生活、経済、など)の表示でないのがちょっと残念;
iGoogleではカテゴリごとに表示できるガジェットを使っていたのでそちらのほうが使い慣れていますし、同じようなものがあれば差し替える予定です。
Netvibes(ネットバイブズ)、iGoogleを使い慣れている方でしたら感覚的に使える難易度かと。
使い始めて日が浅いのでまだ手探りではありますが、タブで複数のガジェットをいじれますし、慣れればiGoogleよりカスタマイズしがいがありそう。
というわけで、まずはこちらをじっくり使い倒してみたいと思います。
しばらく使ってみてまたなにかあれば都度レポ記事アップしますね。
でっは〜(*´∀`*)ノシ

にほんブログ村
3月26日カテゴリを「ブログ素材」より「フリー素材」へ変えさせて頂きました。
これからもよろしくお願いいたします



